MCMトップ事業者から見えてきた営業活動の課題

2024年12月16日

インタビュー日 2024年10月21日

本インタビューの目的

本インタビューは、海外調査などで多くの実績を誇る未来トレンド研究機構が監修・実施しております。

海外進出や海外への事業展開などを検討されている皆様のお力になれればと思い、各企業様へ海外における最新トレンド(生成AI・ブロックチェーンなど)に対する考え方や実績など、ここにしかない情報をインタビュー形式でご紹介しております。

製造業や鉄道業に欠かすことができないツールがMCMと呼ばれる管理システムだ。PCはもちろんタブレットやスマートフォンなどのモバイル端末でコンテンツ(文書や画像、動画・音声など)を管理出来る。企業やチームなど限られたグループ内で安全に管理・閲覧することができ、企業の業務効率化に貢献するDX現場で欠かせないサポートツールだ。
MCM(モバイルコンテンツ管理)市場でトップを走るのが、エージェンテックだ。ABookBiz(エーブック・ビズ)は、850超の企業が導入し、様々な事業者が自社に最適な形で利用している。今回は担当者にABookBizの魅力を中心に話をお伺いした。

【MCMとは】

https://www.agentec.jp/product/abookbiz/

MCM(モバイルコンテンツ管理)とは? MCMは、モバイルデバイス内の文書・画像・音楽といったコンテンツを管理するシステムです。 Mobile Content Managementの略で、モバイルコンテンツ管理と訳されます。
アクセス権限の管理やデータの一元管理、セキュリティポリシーの管理も可能です。

ドキュメントをタブレット・スマートフォンで安全に共有できるという特長を活かして、規程・マニュアルの電子化、ペーパーレス会議の実現、タブレットを使った商談など多くのビジネスシーンに活用されている。

ABookBizがMCM市場で選ばれる理由

MCM市場の中でABookBizが評価される要因は、1つ目に操作性にある。画期的なツールを開発しても、利用者が使いこなせなければ意味がない。ABookBizは事業者が操作しやすいよう直感的な操作を重視している点も魅力の1つだ。

MCMアプリでタブレットをビジネスに活用

「ABookBizはドキュメントをノーコードでペーパーレス化してモバイルで閲覧可能にするなど、直感的な操作が可能な点です。知識に左右されずに手軽に活用出来る点も現場から評価される点ではないかと思います」

それ以外にもユーザーが安心して利用出来るセキュリティ体制も万全だ。

「特定のメンバーやグループのみに共有出来るなど、社内情報を管理しやすくしているため、セキュリティ面から安全に使えることで利用している事業者様もいます」

直感的な操作でありながら、事業者が安全に使いこなせる。事業者が求めている当たり前の条件を、日々改良しながら活用されている点が支持を集めていると言えるだろう。

AIツールとしての課題

ABookBizは事業者が活用しやすいよう、日々アップデートを繰り返している。近年ではAIを搭載し、セキュアな環境ですべてのドキュメントを網羅するAIソリューションとして、自社固有のAIシステムとしても利用可能となった。
一見すると、画期的なツールに進化したと思えるが、課題もあるという。

「AIを活用したサービスを多数実装していますが、事業者がまだサービスについて理解をしていない箇所が多く、共有方法について検討する必要が今後課題として上がっています」

具体事例や有益なセミナー情報について、メルマガを通じて定期的な発信を行なっているが、事業者との温度感はまだあるとのこと。

「ABookBizは多機能である一方、十分に使われない機能がまだまだあると考えています。あらゆる業種のニーズを応えるため、すべての機能をユーザーさんに使いこなしてもらいたいという思いはありませんが、現場で使えるものは極力多く活用してもらえるよう、今後も情報発信の工夫が必要と思います」

生成AIツールを現場で取り入れている事業者は少しずつ増えているが、事業者自身が完全に理解するまでには数年かかる。その間にどのような形で自社の魅力を伝えるかはAIを開発する事業者に求められるだろう。

エージェンテックの成長戦略

エージェンテックはABookBizを今後も生成AIを活用しアップデートし、事業者が使いやすいツールとして進化させていくとのこと。その際、営業活動の中で得た顧客からの情報を反映している。

ABookBizのしくみ

「ABookBizを現場の業務効率化するだけでなく、最適な商品をクライアントに出来るツールにしたいと考えています。例えばABookBizには、事業者自身が持つ膨大なカタログ情報を登録すると、AIがおすすめの製品を事業者に提案するという機能があります。この機能は営業の現場でリアルタイムに回答出来るようなツールになれたらと考えています。また、利用している事業者さんの中には海外事業を展開しているケースもあります。海外でも活用出来るよう翻訳の強化を進めていく予定です」

海外事業を始める前に、まずはABookBizの利便性を説きながら、国内市場のニーズを満たし、そこから成長していくのがエージェンテック流の取り組み方と言えるだろう。

まとめ

AGENTEC

https://www.agentec.jp/

今回のインタビューを通じて、事業者から選ばれる理由の1つに「利用者に寄り添えるか」という点が重要であることが理解出来た。画期的なサービスをただ開発するのではなく、ユーザーが使いこなせる方法を模索中だ。業務効率化ツールの選択肢として、利用者に寄り添ったサービスを展開するABookBizを検討してはいかがだろうか。

「デジタル情報の融合」という次なるデジタル化の形を提唱し、新たな市場を創造。AbookBizをはじめ、モバイルの利便性と汎用性を最大限に活用し、これまでの古い業務スタイルからの改革=「現場DX」を後押しするビジネスを展開する。

(記者 山口 晃平)

㈱未来トレンド研究機構の方針

㈱未来トレンド研究機構では、調査会社(累計25年のキャリア・実績)としての豊富な経験を活かして、今後も海外調査、海外業務<21種類>(*)に関する受託業務を本格的に展開していく。
クライアント企業のお悩みや課題、不安を一つ一つ解消し、海外調査や海外業務<21種類>(*)事業の可能性を広げていく方針である。
引き続き、海外調査、海外業務<21種類>(*)それぞれで300件/年の受注を目指していく方針である。

(個別相談窓口)

株式会社 未来トレンド研究機構 「海外調査」業務担当・「海外業務」担当

問い合わせ・相談先 E-mail info@miraitrend.com
問い合わせ・相談先 TEL 03-6801-6836

【会社概要】

会社名 株式会社 未来トレンド研究機構
https://www.espers.co.jp
所在地 東京都千代田区九段南一丁目5番6号 りそな九段ビル5階 KSフロア
設立 1999年8月19日
代表者 代表取締役 村岡 征晃(むらおか まさてる)
事業内容 (世界初、アジア初、日本初、業界初)検証調査、No.1(検証)調査、海外調査、競合調査、未来予測のご用命は”未来トレンド研究機構(略称:未来トレンド)”へ!

【未来トレンド研究機構 中核サービス】以下5つのサービス↓↓↓

  • No.1<検証>調査Ⓡ<商標登録 第6763351号> ※No.1調査、ナンバーワン調査(年間売上・販売数量実績<累計or年間>・シェア・伸び率など)
    https://espers.co.jp/no-1/
  • 初(世界・アジア・日本・業界)<検証>調査Ⓡ<商標登録 第6763352号> ※世界初調査、アジア初調査、日本初調査、業界初調査
    https://espers.co.jp/first-research/
    (競合調査・公開調査・知財調査など)
  • 競合調査Ⓡ<商標登録 第6763354号>
    https://espers.co.jp/competitor/
    (SWOT分析・競合戦略分析・4P&3C分析など)
  • 海外調査Ⓡ<商標登録 第6763353号>
    https://espers.co.jp/global-research/
    (グローバル調査:主要プレイヤー・ベンダへのヒアリング調査/顕在&潜在ユーザーへのアンケート調査:パネルヒアリングなど)
  • %(パーセンテージ)調査、シェア調査、市場占有率調査Ⓡ<商標登録 第6800111号>
    (%調査、パーセンテージ調査、シェア調査、市場占有率調査など)

本件に関する報道関係からのお問い合わせ先

窓口 株式会社 未来トレンド研究機構 「No.1」検証調査 担当部門
TEL 03-6801-6836  FAX : 03-6801-6066
E-mail info@miraitrend.com